おはこんばんにちは!
くろすけです^^
先日、読者様から質問をいただいたので
その内容をシェアしようと思います!
バジキッドさんからいただいたメール
はじめまして
いつも楽しく拝見しています。(中略)
くろすけさんの稼働記録を見ていると、バジリスク絆の天井狙いの後に即ヤメしてますよね?
僕は高確移行の可能性があるため、数ゲーム様子を見ます。
くろすけさんは高確確認をしない理由があるんでしょうか?
もしよろしければ返信していただけると幸いです。
お願い致します。
ということで
絆の天井狙いの後に即ヤメする理由についての質問ですね
まずはバジキッドさん
ご連絡ありがとうございました!
そして細かい部分まで読んでいただいて
ありがとうございます^^
ご質問にあったように
くろすけは絆の天井狙いの後に、状況によっては即ヤメしています
具体的には
開始ステージが甲賀卍谷だった場合は0Gヤメ
これにはちゃんと理由があるので
お話していきますね(`・ω・´)ゞ
絆のAT・BC終了後の高確移行率
まず、絆のAT・BC終了時の高確移行率は
全設定共通でこんな感じです
モード | 高確 | 超高確 |
---|---|---|
モードA | 27.5% | 0% |
モードB | 30.94% | 0.37% |
モードC | 34.38% | 1.47% |
モードD.E | 34.77% | 3.9% |
簡単にまとめると
AT・BC後はモードによって
27.5%~38.67%で高確以上に移行する
ことになります
しかしこれを気にしなければいけないのはヤメる時
つまり、AT当選後の0スルーか
BC当選後の1~4スルーのみです
(5スルー以上ならAT当選まで打ち切るため。※くろすけは4スルーから打ちます)
絆はBCスルーすればするほど
高モードの可能性が上がるので
逆に1~4スルーだと高モードの比率は低いです
ましてや天井狙いするということは
ほぼほぼ低設定ですよね?
低設定はテーブル移行率も冷遇されているので
さらに高モードの可能性が下がります
ここで一旦まとめると
普段の天井狙いでヤメ時を考える時には
モードA.Bの比率がかなり高い
ということになりますね
先ほどAT・BC終了後は
27.5%~38.67%で高確以上に移行すると書きましたが
実際はモードA.Bに滞在していることが多いので
実質的な高確以上に移行する確率は
30%弱くらいになると思います
これ、かなり大事なのでもう一度
また後で使う知識なので
覚えておいてくださいね!
AT・BC終了後の滞在ステージ
ご存知の方が多いでしょうが
AT・BC終了時後のステージには意味があります
甲賀卍谷・・・デフォルト

伊賀鍔隠れ・・・高確以上(BC後は高確以上orモードC以上)

土岐峠・・・高確以上

弾正屋敷・・・超高確+モードB以上

AT終了後はモード不問で
状態のみを参照してステージが振り分けられます
開始ステージ | 低確 | 高確 | 超高確 |
---|---|---|---|
甲賀 | 100% | 6.25% | 2.34% |
伊賀 | - | 6.25% | 2.34% |
土岐峠 | - | 87.50% | 20.32% |
弾正屋敷 | - | - | 75.00% |
BC終了後は
高確・超高確スタート時は状態のみ
低確スタート時はモード+状態を参照して
ステージが振り分けられます
開始ステージ | 低確 | 高確 | 超高確 |
---|---|---|---|
甲賀 | 100% | 12.5% | 12.5% |
伊賀 | (※) | 12.5% | 12.5% |
土岐峠 | - | 75.00% | 25.00% |
弾正屋敷 | - | - | 50.00% |
※
モードA.B:0%
モードC:6.25%
モードD:12.5%
まずはAT終了後のステージ振り分けから
注目してもらいたいのが甲賀ステージの割合です
高確スタート時:6.25%
超高確スタート時:2.34%
・・・かなり低いですよね?
そしてBC終了後のステージ振り分けでは
高確スタート時:12.5%
超高確スタート時:12.5%
と、こちらも決して高いとは言えませんよね
そしてここで思い出して欲しいのが
AT・BC終了後の実質的な高確以上に移行する確率は30%弱
ということ
では大事なこと2つ目です
これらを踏まえたうえで
結果をまとめます
AT・BC終了後の最適なヤメ時とは?
甲賀ステージなら0ゲームで即ヤメ!
上で挙げた大事なポイント2つをまとめると
そもそも高確以上に移行する確率が30%しかなく
高確以上に移行した場合は8割以上が甲賀ステージ以外からスタートする
これを前提として計算すると
甲賀ステージからスタートした場合
高確以上に滞在している確率は6%以下
20回に1回あるかないかという確率です
これ、高確確認する必要あります?
「無い」ですよね
高確かどうか確認するためには
少なくとも3~5Gは回すと思います
でもその高確確認は
20回中19回が低確です
これはむしろ
期待値的にも時間効率的にもマイナスですよね
だからくろすけは
AT・BC終了後に甲賀ステージだったら即ヤメします
BETボタンを押せばステージが見られるので
そこで甲賀ステージなら即ヤメ
リプレイ以外だったら1Gだって回しません
だって無駄だから
甲賀ステージ以外の場合
では逆に
甲賀ステージ以外だった場合の最適なヤメ時はいつなのか?
ということにも触れていきます
AT後とBC後で若干変わるので
それぞれについてまとめていきますね!
【AT終了後】
先ほども話した通り
AT終了後はモード不問で
状態のみを参照してステージが振り分けられます
そしてステージの特色は以下の通り
甲賀卍谷・・・デフォルト
伊賀鍔隠れ、土岐峠・・・高確以上
弾正屋敷・・・超高確+モードB以上
また、高確ゲーム数振り分けは
モードによって変わります
高確G数 | モードA | モードB | モードC | モードD(E) |
---|---|---|---|---|
高確15G | - | - | - | 3.13% |
高確25G | 25.00% | 28.13% | 31.25% | 25.00% |
高確35G | - | - | - | 1.56%(3.13%) |
高確45G | 2.5% | 2.81% | 3.13% | 3.13%(1.56%) |
高確55G | - | - | - | 1.56%(0.39%) |
無限高確 | - | - | - | 0.39%(1.56%) |
超高確15G | - | 0.20% | 0.78% | 0.78% |
超高確25G | - | 0.10% | 0.39% | 0.78% |
超高確35G | - | 0.05% | 0.20% | 0.78% |
超高確45G | - | 0.02%% | 0.10% | 0.78% |
無限超高確 | - | - | - | 0.78% |
どのモードでも
最も振り分けが高いのは高確25Gです
高確以上に移行した時の7割~9割はここなので
高確以上確定となる
伊賀ステージと土岐峠からスタートした場合は25G回してヤメ
で良いと思います
よく10Gや15Gくらいで
甲賀ステージに移行することがありますが
内部的には高確が続いているので
気にせずに25Gまで回しましょう!
また、35G以上の振り分けが選ばれたり
小役で高確ゲーム数が伸びることもあります
その場合は
ステージ移行や高確示唆演出を気にしながら
「土岐峠を抜けたらヤメ」
「3G回して高確示唆が出なければヤメ」など
臨機応変に対応してください!
絆はステージ移行のタイミングで高確が終わっていることが多いので
通常時からチェックしておくと役に立ちますよ^^
そしてもうひとつ大事なのが
弾正屋敷スタートの場合
こちらは超高確+モードB以上が確定となります
さらに超高確への移行率は
モードB:0.37%
モードC:1.47%
モードD.E:3.90%
・・・というように
モードBではほとんど振り分けがありません
なので
弾正屋敷スタートだった場合は1回BC引くまで回してみる
ことをオススメします
その間に弱チェや共通ベル、
もしくはレア小役を引かずに頻繁に高確移行するようなら
モードCの可能性がかなり高いので
朧BCで月判別しつつ、次回ATまで打ち切りましょう!
初めの弾正屋敷中にBCを引いた場合は朧BCを推奨!
(AT確定状況は除く)
モードCで超高確中のBCならAT当選期待度が高いので
AT非当選の場合はモードBだった確率が上がります。
朧BCで半月が出現しなければ、思い切ってヤメるのが無難ですね^^
【BC終了後】
基本的にはAT終了後と同じで問題ありませんが
ひとつだけ気をつけなければいけないのは
伊賀スタートだった場合
モードC.Dのみ
低確でも伊賀スタートの振り分けがあります
モードA.B:0%
モードC:6.25%
モードD:12.5%
つまり、BC終了後に伊賀スタート+低確だった場合は
モードC以上が確定するんです!
内部的に高確の場合は高確示唆が頻発するので
伊賀スタートでまったく高確示唆が出ない時は少し様子見を推奨します
弾正屋敷スタートと同じく
高確移行や朧BCを活用して
モードCの可能性が高ければ次回ATまで打ち切りです
ただし、絆の高確示唆演出はかなり種類が豊富で
わかりにくいものも多いです
さらに、ほとんどの場合は内部高確なので
よくわからない場合は25G回してヤメ
で問題ないと思います^^
まとめ

いかがでしたか?
まとめると
・AT・BC終了後に伊賀ステージ・土岐峠だったら25G回してヤメ
・BC終了後の伊賀ステージで、高確示唆がまったく出なければ様子見を推奨。ただし、よくわからないときは25G回してヤメで良い
・AT・BC終了後に弾正屋敷スタートだったら1回BC引くまで様子を見る
高確示唆演出は種類が豊富なので
繰り返し確認して丸暗記しちゃいましょう!
くろすけのオススメはすろぱちくえすと様↓
バジリスク絆 モード判別・高確示唆・AT確定パターンまとめ
天井狙いは設定狙いに比べて
いかに効率良く立ち回るか
が重要になってきます
それがそのまま時給に繋がり
最終的には収支の上限に繋がりますからね!
最適なヤメ時を把握しておくことで
期待値の上積みができるので
打つ機会が多い機種のヤメ時は
めちゃめちゃ詳しく調べておいた方が良いです
特に絆はややこしい部類なので
このページを読み返して
しっかり理解しておいてください!!
くろすけへの質問はコチラから

100%返信しているので
お気軽にご連絡ください(`・ω・´)ゞ
それでは今回はこの辺で~
次回の記事もお見逃しなく
くろすけでした!
コメントを残す